今回の記事で紹介をしているシェアパック10は現在新規加入不可能です。
かわりにベーシックパックとなっています。データ量が5GB以上10GB未満ならば500円安く利用できます。
結論、やればできます。
突然ですが管理人の明細です。
2018/1

2018/2(未確定分)

2,000円じゃないじゃん!?という方。最後までとばしましょう。
明細について
2月はカケホにしたので5,000円台ですが
いつもはカケホーダイライトでトータル4,600円ぐらいです。
iPhone8 plus 256GBの端末台とApple Care+入りでこの料金なので納得して使ってます。
これってどうすればできるの!?という方と
ドコモ払いやiコンシェル、Apple Care+が無駄。何で分割にしてるの?iphone8 plus256GBの証拠は!という方
いらっしゃると思いますが解説していきます。
内訳について
iコンシェルは現在退会しました。
ドコモ払いはクーポンで元以上をとっています。
ケータイ料金に合算してるだけなので見た目の問題です。
AppleCare+ for iPhone
dカードケータイ補償があるので正直いらないと思っています。
単純に購入後間もない状態で1回使ってしまうと1年間不安になるのでつけています。1年ぐらいしたら外そうと思います。
dカード GOLD補償→紛失 とかきたら最悪です…
AppleCare+の料金が月々756円というところから、Plusシリーズというのが分かると思います。
dカードケータイ補償を詳しく知りたい場合はコチラを参考にしてみてください。
購入3年以内に年1回のみ、故障による本体交換代金を10万円補償してくれるサービスです。
分割代金
2018/2時点で5回目の分割なので購入は2017/10
先ほどのApple Care+の料金と月々サポート-2,357円から当時の価格を元に8Plus 256GBと絞れます。
分割代金が安いのはサービス+ポイントを併用させてもらいました。一括定価が118,584円なのでこの値段にするには85,000円ほど値引きが入ってます。
- 下取り 33,000point(iphone 6s plus)
- dカード GOLD優待券 20,000円
- dポイント 32000point
でした。下取りは今のペースでいけば同じ量の還元は見込まれます。
GOLD優待券とポイントの量について
優待券(2万円分)は年間200万以上利用で送られてきます。今回はプライベートで高額利用があったのでラッキーでした。
通常利用で200万を狙うのであれば飲み会の代行払いとかでカード切らせてもらえば大丈夫でしょう。(やりすぎて視線が痛くなければ)
dポイントはカード利用の1%で20,000point、ポイント2~3倍などのキャンペーンもありましたのでそれを踏まえて。
月々のケータイ料金でたまっていく分もあり実はもっと使えましたが家族用に多少残しました。
分割にした理由はメインカード忘れたのでしてしまいました。あとで払いに行こうと思いつつ未だに月払いになってます。。。
最安料金は?
私の環境で最安にするなら
シンプルプラン+SPモード+シェアオプション+本体代金-月々サポート
=2,452円/月 (2年間)
もし店頭で本体の33,000円を払っていれば
なんと月々1,077円!(2年間)
これは格安スマホレベルと言っていいでしょう。
本体代金なしの基本料金は
3,434円/月(2GB)
ですが2年おきに数万円で新型iphone一括購入すれば安くなるならちょうどいいかなと思います。
今後はデータ量もシェアパック30の7人分けでデータ量を4GB強に増やす予定です。
結果安くする方法とは
- シェアパックを積極的に組む
- dカード GOLD優待券を使う
- 下取りを使う
この3点です。
ドコモ光、ずっとドコモ割込みで考えて家族6人でシェアすれば
3,446円/月(5GB)
まで持って行けるので、上記の2GBより使い勝手はいいでしょう。
格安SIMとの比較もどうぞ