- 映画
- 東京お台場 大江戸温泉物語(以下 大江戸温泉物語)
- ティップネス(ビジター料金)
- としまえん
ここら辺の施設が500円で利用できるってご存知でしょうか?
それが【dエンジョイパス】
ならできます。
映画は1,800円、としまえんは4,500円程しますので
約70%〜90%offで使えることになりますね。
もう定価で出かけるなんてもったいないです。
今回は意外と知られていないdエンジョイパスについて解説していきます。
目次
一瞬で元が取れる優良サービス
先ほどの映画クーポン使うだけで1,300円も安くなるので元以上のものが一回で取れてしまいます。
ジャンルは幅広く
- 宿泊
- スポーツ
- レジャー
- 学ぶ
- 温泉、美容
- 健康
- 生活
- 介護
- グルメ
- プレゼント
以上の10個から選べます。優待はあわせて50,000件以上あるので当てはまらない方はいないのではないでしょうか。
クーポンで行動範囲が広がる
安くなることはすでに理解できたと思いますが、自分にとってどんな使い道があるかが重要です。
単純に安くしたい、予算は抑えた分他の事を楽しみたい。等色々な考え方があります。
クーポンに合わせて出かける場所を決める
絶対ここに行きたい! このレストランの**を食べたい!
という明確な目的があれば定価でも割高でも行くべきです。
しかし、出かけるとなると毎回そういったお店や場所があるとは限りません。
友人、家族と出かけるときやデートも回数が多くなって来ればネタ切れします。
また、気になっているお店があるがコストが高い場合。もし半額だったら試してみようと思いませんか?
定価では視野に入らなかった部分が、自分の手が出せる範囲の価格に落ちてくれば行動範囲が広がります。
例えば、としまえんもチケットは通常4,500円です。
そこに交通費や食事代も入れると1万円前後するでしょう。
ただ、チケットが500円で手に入ればトータル5,000円程で満喫できます。
1万円だと別にいかなくてもいいかな、と思っていたところが半額だと行ってみようかな?と思うかもしれません。
毎回行く場所でもプラスワンの楽しみが増える
目的が「安くする」ということだけに焦点を当てていましたが、別の考え方もできます。
例えば2人で映画を見に行ったとします。
通常価格であれば3,600円が相場ですが格安チケットを使えば1,000円で見れます。
2,600円安く見れているので、その予算でポップコーン+ドリンクを頼んでみたり、映画の後に夕飯を食べてもいいですね。
ラーメンやファミレス程度ならカットできた部分でまかなえます。
また、無理に施設へ遊びに行かなくてもランチやディナーの際にドリンク無料またはデザート無料みたいなサービスもうれしいです。
具体的な使用例
1つの例として「お台場に遊びに行く」とします。
- シースケープ テラス・ダイニング6,712円→2,900円
(ランチブッフェ アイスフレーバーティー+選べる1ドリンク付き )
- 東京ジョイポリス4,300円→2,700円
- 大江戸温泉物語3,044円→500円(クーポン発行から1か月以内) 毎月26日頃更新
到着したら少しブラブラしてからランチブッフェ、がっつり遊んで最後に温泉でゆっくり。
通常代金14,056円が6,100円です。
1人あたり約8,000円もお得に満喫できるってすごくないですか?
それだけ浮けばヒルトン東京お台場に泊まっても元の予算内で済んでしまいます。(もちろんdエンジョイパス利用)
もちろん、無理に遊んだり止まったりする必要もないので貯金したり次回の遊びに備えるのもありです。
例えば出かけに行きたいけど1万円以上は厳しいな、という方がdエンジョイパスを使えばこういった遊びの幅が増えるわけです。
利用に関する注意点
ここまで聞くと、絶対入ったほうがいい!と思われますが今までの内容がいつでも誰でもできる訳ではありません。
ワンコインサービスだけは注意しましょう。
格安チケットは限りがある
ワンコインチケット(500円チケット)は他の物より枚数が少なく先着順の為、狙いに行かなければ取れないこともあります。
映画ならこんな感じで予告が入ります。

ジョイポリスはこんな感じです。

映画は全国的にある+枚数が少ないので狙っていく必要性がありますが
ジョイポリスはお台場のみ、枚数も多いので余裕があります。
映画に関して言えばすぐに見たい!という映画がある場合は向いていませんが
半年間の有効期限があるので、あらかじめストックしておくという使い方がいいでしょう。
*ちなみにジョイポリスは3か月間、大江戸温泉物語は1か月間です。
ワンコインランチは該当店舗がまだ少ない
こちらも1つ注意が必要です。
2018/4スタートのサービスのため、全国的にどこでも!というわけではないので
自分の行動範囲県内で利用しそうな店舗があるかを事前に確認しておくのが無難です。
需要が高まればここは気にしなくてもよくなりそうな部類です。
ただ、映画チケットのように競争率が高いわけではないので基本的に使えるというメリットもあります。
初回31日間無料!気になった方はまずお試しから
月額500円のサービスですが、今なら初回加入から31日間の無料お試し期間が存在します。
そして無料期間でも今までにあったすべてのクーポンが利用可能です!
これからのシーズンにはもってこいのサービスなので、サービスがあまり知れ渡っていない今なら競争率も低くチケットも取りやすいため非常にオススメです。
お試し期間でチケットが取れなかった方にもチャンス!
*こちらはすでに終了しているので次回のキャンペーン待ちです。
以前のキャンペーン内容として残してあります。
2018/9/30までの加入なら必ず1,500円相当のdポイントがもらえます!
条件は2つのみで
- 4か月(実質5か月)利用すること
- 加入月にキャンペーンにエントリーすること
の2つだけです。
7月に加入した場合、10月末まで継続利用することが条件です。
*10月末に解約してしまうと対象外になるので実際は11月までの利用(実質5か月)が必要です。
ポイントを差し引いても500円だけはかかります。
エントリーはコチラから「エントリーをコチラ」を押して進んでいくだけ。1分もあれば終わります。
実質5か月あればワンコインチケットも複数枚ゲットできます。
- お正月
- 春休み
- ゴールデンウィーク
- 夏休み
- お盆休み
- シルバーウィーク
- 冬休み
これだけの大型連休があれば5か月利用で3~4つは使いまわせます。
あらかじめチケットをストックして次の休みで使うようにすれば5回~は利用できそうですね。
利用するときだけ再加入も可能
5か月利用した後、毎月500円以上の元が取れる場合は継続がオススメです。
しかし、そんなに出かけない方もいるはずです。
その場合はいったん解約をして、必要な時に再加入するという方法で節約できます。
ドコモ回線未契約でも加入できます
ドコモ契約がある方はすぐに登録できますが、
契約がない方はまずdアカウントを作成します。*支払いにはクレジットカードが必要です。
ID パスワード 等画面に沿って入力をすればすぐに登録できます。
ID、パスワードを忘れると非常に面倒になるのでかならず忘れないようにメモなどに控えておきましょう。
解約方法も簡単
webから解約をする場合はマイページに入ります。
ドコモ契約ありの方もなしの方も同じ方法です。
この入りさえ覚えてしまえば問題ありません。

あとは画面に解約と出てくるので、それを押して頂き
- ネットワーク暗証番号
- SPモードパスワード
- dアカウントのパスワード
いずれかのパスワード入力を求められますのでそれを打てば終了です。
これも1分でもあれば可能です。
もし、webはちょっと不安という方は
ドコモ契約ありの方限定でインフォメーションセンターへ電話をします。
151にかけて頂き、オペレーターに「dエンジョイパスを解約したい」と伝えて頂ければそれで終わりです。
(短縮ダイヤルとして4→3→2と押すのが最速です。
その後ネットワーク暗証番号を押すとオペレーターが出てきます。
*暗証番号は不明でも特に問題ありません。別の方法での本人確認に切りわかるだけです。)
いらない場合の解約の仕方も分かれば完璧です。
まずは無料お試しでクーポンをゲットしちゃいましょう。