去年と少し封筒が違ってる感じはします。
うちはいつも100万円ぐらいが限度なので1万円分の特典です。
今回はdデリバリークーポンにしようかと思っていましたが
あまり見ずにページ進めていったところ間違ってケータイ割引クーポンになってしまいました。。
残念ながら変更はきかないのでちゃんと機種変更しようと思います。
クレジットカードについて
今回はドコモから少しはずれて、カードについてです。
いつもはdカードとVIEWカードを使っています。(電車通勤なので)
今年はTVを購入したので100万円は普通に達成していたのでVIEWカードを割合多めで使いました。
比較サイトを見ると、メインカードで使うとすれば「ビックカメラSuicaカード」あたりが実際には一番いいのかな?と思います。(VIEWの中でのメイン)
少なからずVIEWカードは電車通勤の方なら作らない理由はありません。
どんなメリットがあるのか
・モバイルSuica年会費無料
・Suicaチャージ、乗車券、定期券の還元1.5%
・交換商品によって還元率UP
主にここらへんですが、ルミネ商品券へ変えて買い物をしたりマッサージしにいったりしています。
ルミネ商品券に変えた場合の還元率
還元率1.5%で考えます。
1point=2.5円
1000円/6point
ルミネ商品券(4000円分)/1,250point
交換に160point必要
ポイント有効期限/24か月
以上の条件ですが1口ずつだと交換に手数料(160point)が都度発生します。
つまり出来るだけまとめて交換するのがオトクです。
しかし失効してしまうまでの期限があるので自ずと上限は決まってきます。
1口 1,410point (235,000円利用/1.70%還元)
2口 2,660point (444,000円利用/1.80%還元)
3口 3,910point (652,000円利用/1.84%還元)
dカードと併用したら目安としてこのくらいでしょうか。
ちなみに年会費が477円かかりますがweb明細にして20point/月
600円分のポイントが入ってくるので相殺可能です。
実際のポイントの貯め方
基本定期券はカード払いにすることと、おサイフケータイ+オートチャージをしてコンビニなどの決済をSuicaにすればOKです。
オートチャージ設定を試していない方は一度でいいので試すことをオススメします。
私は3,000円切ったら5,000円チャージ設定しています。
券売機で現金使ってチャージする手間が省けるのは快適ですし、改札でチャージ不足でつっかかることもありません。
なにより利用回数が多くなる→チャージに費やす時間が増える→面倒だからやめる という悪循環を防げます。
Suicaに5,000円なり10,000円なりチャージしておくことに抵抗がある方は実際使ってみてからの判断でいいと思います。
そして、「手軽に使えるから浪費してしまいそう」という方は実際に浪費するならやめましょう。ポイントのためにお金を浪費したら本末転倒なので。
私は大体1年半で2口の8000円交換しています。
ルミネの中なら使えるのでユニクロだったり無印、マッサージあたりで使っています。
Suicaを使っていてポイントをためていないのはもったいないので是非VIEWカードを作ってみてはいかがでしょうか?