

まずは自分のネット料金をしっかり把握してからドコモ光の料金を見てみよう。
簡単な見分け方として
- フレッツ光(戸建て)
- フレッツ光(マンション)ミニ
- ドコモ光セット割が-1,500円以上見込める
以上のいずれかに該当する場合は安くなるのでドコモ光へ切り替えたほうがいいです。
光は数年~数十年利用するであろう長期契約になるので、固定費を下げるためには必ず抑えておきたいポイントです。
一度安くしてしまえば当分放置してもいいので、何が得かどうかを一度把握しておくとかなりの節約になります。
- キャンペーン期間中
- プロバイダ別
- マンション一括契約
- 工事料分割中
等を考えるとパターンが多く複雑に感じます。
なので、まずは自身のネット料金を確認したあとにドコモ光の料金を見て頂き比較をするのが確実です。
こちらの記事ではドコモ光の料金を目安に簡単な比較を行い、料金が高いか安いかを紹介していきます。
長い記事になるので適度に休憩を入れながら読んでいただければと思います。
*フレッツ光・コラボ光との比較記事です。
解約新規が必要なau光とケーブルtvについては別記事で紹介いたします。
目次
【重要】ドコモ光の基本料金とセット割について
ドコモ光の基本料金はプロバイダーとセット料金です。
- 戸建て:5,200~5,400円
- マンション:4,000~4,200円
*プロバイダーと別料金の「単独プラン」「一部エリアのみ対応のケーブルテレビ設備を使うタイプCプラン」は除きます。
それぞれ200円の差は対応プロバイダによって異なります。
タイプAが安いプランでタイプBが200円高いプランとなっています。
*以下料金はAタイプを基本として考えます。
元々ネットを利用していて転用・事業者変更にてドコモ光へ切り替える場合はタイプBでも構いませんが(アドレスが変わっても良ければAに変えたほうがいいです)
ネットを利用していない方が新規で契約するなら基本的に安いAプランを選んでおけば問題ありません。
この基本料金を元に、携帯プランとセットにしてさらに割引をかけていきます。
転用→フレッツ光を利用していて、契約をドコモ光に移すこと
事業者変更→「ソフトバンク光」「ビッグローブ光」等のプロバイダーとセット契約からドコモ光へ移すこと
どちらも同じ回線を使いますが
- 転用はNTTと直接契約からの変更
- 事業者変更は、別事業者との契約からの変更
と簡単に覚えておきましょう。
ギガホ/ギガライトとのセット料金
ドコモ光料金プランより引用
こちらは同じファミリー割引グループ内に誰か一人でもドコモ光契約者がいれば全回線が割引対象となります。
例えば請求も住所も違う家族(または親戚)がドコモ光を契約し、同じファミリー割引グループなら自分はjcomやau光を契約していても割引対象です。
そういった方がドコモ光を契約すれば自分の携帯料金が勝手に安くなるのでラッキーです。
逆にドコモ光を何回線契約していても割引率に変動はありません。
家族利用での料金の考え方
例1)
- 父 :ギガライト~3GB(-500円)
- 母 :ギガライト~1GB
- 娘 :ギガホ(-1,000円)
- 息子:ギガライト~5GB(-1,000円)
このようなケースで考えた場合、
ドコモ光マンションタイプは月4,000円、戸建てタイプで5,200円のため
- マンション:4,000-500-1,000-1000=1,500円/月
- 戸建て:5,200-500-1,000-1000=2,700円/月
となり、他の光を契約するより圧倒的にアドバンテージがあります。
マンションで安くても通常3,000円~はするので18,000円/年前後のコストカットが見込めます。
このような場合は面倒と感じても現在のネット契約を変えるべきです。
例2)
- 夫:ギガライト~1GB
- 妻:ギガライト~1GB
この場合は割引がないため通常価格になります。
料金的にフレッツ光+BIGLOBE/OCN/plala/So-net等のケースであれば転用するべきですが、一度明細書を確認しましょう。
データパック/シェアパックとのセット料金
ドコモ光料金プランより引用
こちらは自身のパケットパックまたは同一シェアグループ内に光がくっついている(ペアになっている)場合に割引になります。
先程のギガホ/ギガライトと違い、家族にドコモ光加入者がいても必ず割り引かれるものではありません。
恩恵を受けやすい
- ウルトラデータLパック
- ウルトラデータLLパック
- ベーシックパックステップ3以上
- ウルトラシェアパック30/50/100
に属しているならドコモ光へ切り替えるべき、逆に別のプランであれば現在の明細を確認して比較するべきです。
自身の料金プランを確認する場合はショップやmy docomoから
肝心のプランが何かを忘れてしまっている場合はショップへ行ったりwebから確認をすることが出来ます。
ショップの場合、安くなるのであれば必ず光の案内をされるでしょう。
話を聞いた上で変更するか決めれば問題ありません。
また、手元で確認する場合はmy docomoを利用します。
「契約内容・手続き」の項目から入って頂き、プランを確認します。
このとき請求の代表回線の場合は、子番号の契約はまとめてチェック可能です。
my docomoを利用して確認する場合は下記割引表を見ながら計算を行いましょう。

安くなるか気になるけど、ちょっとスマホやネットの契約に詳しくなくて不安…
という方は下記サイトから診断が可能です。
軽いチェックから、web上での相談・電話相談などで対応可能です。
通常申込みよりもキャッシュバックが付くので、解約金や工事費が残っていても損することなく切り替えることができる可能性もあります。
【フレッツ光比較】セット割なしでもドコモ光のほうが安いパターン
自分がドコモ光を契約したら実質いくらになるのか?を先項で計算をしたら、現在の契約と見比べていきます。
転用で簡単に切り替えられ、料金も安くなるので無条件に変えたほうがいいパターンです。
フレッツ光(戸建て)
- フレッツ光ネクスト
- フレッツ光ネクストハイスピード
- フレッツ光ネクストギガスマート
- フレッツ光ネクストギガライン
以上4つのプランかつドコモ光プロバイダがタイプA/Bに属する場合は安くなるため変更推奨です。
タイプA:plala/GMO/@nifty/DTI/BIGLOBE/andline/tigers-net.com/エディオンネット/excite/hiho/SIS/ic-net/SYNAPSE/楽天ブロードバンド/@ネスク/TIKITIKI/01光コアラ
タイプB:OCN/@TCOM/TNC/AsahiNet/WAKWAK/ちゃんぷるネット
フレッツ光(マンション)
プランミニの場合
- フレッツ光ネクスト
- フレッツ光ネクストハイスピード
- フレッツ光ネクストギガスマート
- フレッツ光ネクストギガライン
以上4つのプランかつ「タイプA/B」に属する場合も安くなるため変更推奨です。
フレッツ光ネクスト/フレッツ光ネクストハイスピードプラン1の場合
プロバイダが
plala/@nifty/BIGLOBE/tigers-net.com/@ネスク/hi-ho/楽天ブロードバンド/@TCOM
の場合安くなるため変更推奨です。
フレッツ光ネクストギガライン/ギガスマートプラン1の場合
タイプA/Bいずれも安くなるので変更推奨です。
フレッツ光ネクストギガスマートプラン2の場合
プロバイダが
plala/@nifty/BIGLOBE/tigers-net.com/hi-ho/楽天ブロードバンド/@ネスク/OCN/@TCOM
の場合安くなるため変更推奨です。
フレッツ光ネクストギガラインプラン2の場合
はプロバイダが
@nifty/BIGLOBE/tigers-net.com/@ネスク/楽天ブロードバンド/@TCOM
の場合安くなるため変更推奨です。
【コラボ光比較】割引きなしはきつい?切り替え目安はセット割-1,000円以上から
事業者変更にてこちらも工事なしで切り替えられるため切り替え推奨です。
基本的にはコラボ光と比較する場合はセット料金ありきで考えなければいけません。
セット割引なしの場合は下記2つであれば切り替え推奨です。
- andline
- ic-net光
その他コラボ光は、スマホとのセット割が-500円でも勝てるところが多少あります。
ほぼ確実に勝つなら-1,000円を目安にし、かならず勝つなら-1,500円を目安にしましょう。
基本的にフレッツ光に対してコラボ光は料金のやすさを売りにしているので、それに勝つためにはセット割で勝負するしかありません。
家族のスマホ利用が1GB未満または3GM未満だと無理にドコモ光にする必要はありません。
工事料が残っている場合やキャンペーン期間中の料金について
今までは通常料金で比較してきましたが、現在利用中のネット回線が1年~2年以内に開通したばかりの場合は注意しましょう。
- 基本料金
- プロバイダ料金
- 工事料
等が割引or加算されている可能性が高いため、明細を見ずに通常料金と比較すると損をしてしまう可能性があります。
例えばマンションの工事料は通常15,000円ですが、分割の場合最大60回分割まで可能です。
- 12回:1,250円
- 24回:625円
- 36回:416円
- 48回:312円
- 60回:250円
また、回線やプロバイダ毎の割引がある可能性も。
数百円でも差が出やすいので、特に開通1~2年以内の方はチェックしましょう。




キャンペーン料金でタイミングを見計らう場合は、終了時期によっては待つことも必要です。
残り数ヶ月で切れてしまう場合などは先程のキャッシュバック等をうまく利用して切り替えることも検討できます。
切り替えるにはまずwebや電話で手続きを
ドコモ光へ切り替えたほうがやすいと確認できた場合は切り替えの手続きをする必要があります。
転用は「転用承諾番号」をとり、事業者変更は「事業者変更承諾番号」をとります。
いずれも電話やwebで取ることが可能です。
転用は決まった場所から番号を発行可能
転用はフレッツ光からの切り替えなので転用手続き用サイトから行います。
サイト内の「STEP2 転用のお手続きへ進む」をタップし、その次のページで「ご契約情報のご入力によるお手続き」または「フレッツ光メンバーズクラブのログインID/PWのご入力によるお手続き」をタップします。
自宅などで書類がある場合や、メンバーズクラブのログインID/PWがあれば基本的にそちらのほうが早いです。
わからない場合は契約情報を入力していきましょう。
Webからの申込みが難しい場合は「0120-140202」から電話で発行することも可能です。
*9時~17時 土日・休日も受付




事業者変更の場合は各種事業者サイトからの申込みが必要
フレッツ以外の「〇〇光」となっているものは、その事業者サイトから申し込みが必要です。
例えばOCN光の場合はOCN光のサイトから番号を発行します。
サイトを探す場合は「事業者変更承諾番号 〇〇光」で検索すれば基本的にすぐ見つかるので、わからない場合はまず検索をしてみましょう。
難しい場合は電話での相談も検討してみましょう。
一人で検索をして見つからない場合は、電話が一番早く解決に結びつきます。
転用は解約金なしだが事業者変更は解約金が発生する
転用はフレッツからの解約金はかからず、月額料金さえクリアしてしまえばいつでも変更可能です。
しかし事業者変更は更新のタイミング以外は解約金が発生します。
考え方は各事業者により異なりますが、切り替えが完了した日を解約日とするパターンが多いです。
例えば解約金が発生しない月が9月だとすると、8月中に申込みをしておいて切り替え完了日が9月でないと違約金が発生します。
例としてビッグローブ光のサイトを引用します。


この場合は更新月が1年間あるのでかなり猶予があります。
解約金は1万円を目安にして、待つべきかどうかを検討しましょう。
切り替えをするならキャンペーン時期を狙うとお得になる
なにもない時期に切り替えるよりキャンペーンをうまく利用したほうがお得です。
例えばドコモ光dポイントプレゼント特典等を使えば
ドコモショップ・量販店限定で転用で5,000point、事業者変更で10,000pointプレゼント対象です。
こちらは2019/9/1より始まったキャンペーンですが今の所終了時期は未定です。
*2019/9/9現在
これを使えば事業者変更の場合違約金がかかったとしても元が取れます。
まとめ
- フレッツ光(戸建て)なら転用
- フレッツ光(マンション)ミニなら転用
- フレッツ光(マンション)プラン1/2の場合はプロバイダによる
- コラボ光ならスマホとのセット割が-1,500円以上を目安で切り替える
- 月額で買っている場合は工事費や違約金の確認をする
- 可能であればキャンペーンはできるだけ適用する
ポイントは多いですが、長く使っていく固定費が下がるのであれば切り替えない理由はありません。
しばらくプランの見直しをしていない場合はぜひこれを機会に検討してみていただければ幸いです。
ドコモ使ってればドコモ光にしておけば安いの?