

人によっては月何百円の為に…っていう人もいるかもしれない。
でも、長期利用者がいなくてもどうにかなってしまうんだ!
この記事では、長期利用者がいなくても「ずっとドコモ割プラス」の割引を受けられる裏ワザを紹介しちゃいます!
その答えは…
「支払いは全てdカードで!」
目次
割引率は「年数」ではなく「ステージ」で決まる
ちょっと聞きなれない方法ですが、乗り換えたばかりや新規で入ったばかりの方は重要です!
まずは仕組み理解のために次の画像を見てみましょう!
公式:ずっとドコモ割プラス・更新ありがとうポイントサイトより
![]()
![]()
パッと見わからない場合は
長期利用者がいなくても、ポイントをためれば月々の料金が安くなる
と覚えておけばOKです。

すべてまとめました!
100/1ptなので、単純に100倍すればOK!
- 600pt →月100pt (10,000円/月)
- 1,800pt →月300pt (30,000円/月)
- 3,000pt →月500pt (50,000円/月)
- 10,000pt →月1666pt (166,000円/月)
例えば、シェアパック30を組んで乗り換えたばっかりの家族がいるとします。
dカードで月1万円の利用をすると
- ずっとどこも割 -600円/月
- dカード利用ポイント 100pt/月
これがたまるので、年間8,400円もの支出を抑えることになります。
月1万円利用するだけで、これだけパフォーマンスがでるクレジットカードって正直存在しません。
年会費をかけて、優待を最大限使うような意識された使い方をしない限りは到底無理な話です。
月5万円のラインを狙いたい方はコチラの記事に具体例が載っています。
是非確認してみてください。
年間100万円以上を見据えてる方はdカード GOLDがお得なので一緒にどうぞ!
注意点
細かい仕様を理解しないと思わぬところで損をしてしまいます。
割引をしっかりと受けるために気を付けたい箇所です。
シェアパック代表回線を意識する
ずっとドコモ割プラスの基準は、シェアパック代表回線のステージによる
という仕様です。
どれだけ子回線の方がdカードを使っても割引率はあがりません。
必ず、dカードをメインに利用する回線を代表にしましょう。
例えば、長期利用回線が4年以上8年未満の2ndステージの方を代表にするより
dカードで月5万円の買い物をしている4thステージ回線があれば、その回線を主回線とするべきです。
ステージ判定(ポイント)は6か月の累計獲得ポイントで左右される
新規契約して当月1万円使ったからと言ってステージは即時上がりません。

上記画像のように、半年間の累計ポイントをみた翌々月からステージ適用となります。
最低でも8か月後から恩恵が受けられるという事ですね。
dカードでもポイントがたまらない使い方がある
![]()
「dポイント(期間・用途限定)」およびdカード GOLD特典で進呈されるポイント(ドコモのケータイおよび「ドコモ光」のご利用金額1,000円につき90ポイント分)についてはステージ判定対象外です。また、他社からのポイント移行、キャンペーンでの進呈などサービス・決済ご利用料金のお支払いが伴わないdポイント獲得についても、ステージ判定対象とならない場合があります
プリペイド、電子マネーのチャージはさすがにNGですね。
また、dカード GOLDでポイント10倍にしてもボーナスポイントは対象外の為そんなに甘くありません。
しかし単純に一般的な買い物、公共料金や家賃などの固定費の引き落としは問題ないのでそこだけ意識すれば問題ないでしょう。
私はモバイルSuicaヘビーユーザーなのでチャージはVIEWカードを利用しています。
Suicaオートチャージ設定でポイント常時3倍なので非常にメリットがあるカードなので是非確認してみましょう!
ポイントは1年半前後を目安にルミネ商品券8,000円分と交換しています。
ドコモ携帯利用料金、ドコモ光利用料金がポイント進呈対象外な訳
あれ?
って思った方いらっしゃるはずです。
この2つがポイント進呈対象外なのは、元々基本料金に対して1,000円/10ptの還元がされているからです。
そこにdカードで2重でポイントが付かないといった理由です。
*以前はポイント対象で2重にたまっていました。
dポイントクラブへリニューアルされてから対象外となっています。
ドコモ利用料金の支払いをdカードでしている方は別のカードへの切り替えをしましょう。
別カードのポイントが貯まるので有利です。
まとめ
- 長期利用回線が無ければdカードの利用は必須
- 固定費をdカード払いにすれば意識せずにステージアップ
- 他サービスのチャージはポイント付与対象外
ここだけ抑えておけば気楽にステージを上げて無駄な消費を抑えることができます。
まだdカードを利用されてない方は是非検討されてみてはいかがでしょうか!
長期利用者どころか家族がdocomoじゃない場合
その場合は無理にドコモに固執せず格安SIMを使いましょう。
個人的なオススメはLINE MOBILEです
- LINE
はどれだけ使ってもデータ通信料はあがりません。
よっぽどのことが無ければデータ量は上がらないと仮定して
通話可能+5GBのプランで2,220円/月
1人でこれができてしまうので
無理な場合は手軽にできてオススメです。
ファミリー割引に入れるって言っても親戚まで入れて割引利用はちょっと気が引けるし…