ドコモのデータ復旧サービスとは?復元までにかかる時間は?

故障関連

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています




正確には「ケータイデータ復旧サービス」というサービスです。

スマホやガラケーの電源が入らなくなったり操作不能に陥ってしまい「SDやクラウドに電話帳や写真データがない」場合に役立つサービスです。

ただ、店頭での取り出し作業をするわけではなくセンターに預かり復旧作業をするためおおよそ2週間ほど時間を要します。

  • 電話帳が0件でLINEも復旧できずにどうしようもない
  • 旅行や結婚式などのイベントの写真が取り出せない
  • 子供の写真が取り出せない

など、消えてしまっては困る場合の最終手段として利用する手続きになります。
*復旧率は100%ではありません

今回はケータイデータ復旧サービスについて解説します。

復旧にかかる時間はおおよそ2週間!受け取りはショップかオンラインで

申し込み手続きはドコモショップですが、復旧作業自体は専用のセンターになるため時間がかかります。

目安は2週間なので他の修理や交換と比べて少し長めです。

また、復旧可能なデータも

  • 電話帳
  • 画像・動画
  • スケジュール/メモ
  • ドコモメール(ローカル)

のため、LINEやゲーム等のデータは復旧できません。

ケータイデータ復旧サービスより引用

受け取りはショップまたはオンライン

オンライン受け取りの場合は専用アプリをダウンロードし、スマホから復旧させます。

容量によってはwifiを利用しないとすぐに速度制限されてしまう可能性もあるので注意が必要です。

操作は簡単で、難しいと感じる場合はインフォメーションセンター

(ドコモ携帯からは151、その他固定電話等からは0120-800-000)での操作対応もできるのでオンライン受け取りがおすすめです。

オンラインが不安だったり苦手と感じる方は店頭受け取りを選びましょう。

店頭受取の場合はDVD-Rでの受け取りとなり、ドコピーというショップでのコピー機を使って復旧します。

DVD-Rはドコピーのみ対応なので、自宅のPC等で復元が出来ないため注意が必要です。

DVD-Rは一枚おおよそ4.7GBなので、動画を沢山撮る方は10枚~になる可能性もあります。

店頭のコピー機は転送速度が遅いので10枚行うと丸々1日必要になると思われます。

復旧にかかる費用は1,100~8,800円(税込)!ケータイ補償加入かどうかで大きく変わります。

ケータイ補償未加入は一律8,800円(税込)です。

加入で1,100円(税込み)または2,200円(税込)ですが、最近購入した方は基本的に1,100円(税込み)になります。

また、データ復旧が出来た場合の料金となるので復旧できなかった場合はいかなる場合も料金は発生しません。
*成功/失敗にかかわらず預けた本体は戻ってきません。

ケータイデータ復旧サービスより引用

機種変更と同時に復旧に出す場合は注意が必要

ケータイデータ復旧サービスを利用する場合は、いかなる場合も預けた本体が戻ってこないため

  • ケータイ補償で交換
  • 機種変更

のいずれかをセットで手続きすることになります。

機種変更と同時にデータ復旧をする場合、手続きの手順は

「ケータイデータ復旧サービス→機種変更」の順番になります。

機種変更をして、新しい機種に「ケータイ補償」を移行してしまうとデータ復旧する端末から補償が外れるため8,800円(税込)になってしまいます。

新しい機種にクラウドやSDからデータを移行してから判断したい場合は、機種変更後に自分でケータイ補償センターへ電話して補償対象機種を変えなければならないのであまりオススメ出来ません。

データ復旧の成功率は50%が基本?復旧サービスの対象機種は?

もちろん故障の症状にもよりますが、目安50%と考えておくといいでしょう。

例えば画面が破損して操作ができない場合はおおよそ成功します。

逆に再起動をループしてしまったり、アップデート失敗による電源入らない症状では成功率は下がります。

破損の度合いによっても成功率は変わるので、一概に何が何%成功するとは言い切れません。

対象機種はほぼ全て?

対象機種一覧を見る限りほぼ全て対象なので、こちらはあまり機にする必要はありません。

2005年ぐらいに発売された700iシリーズすら対象なのでそれ以前の機種を持っている方はあまりいないのではないでしょうか。

まとめ

  • 復旧に必要な時間は2週間程
  • 復旧できるデータは電話帳・メール・写真/動画・スケジュール/メモ
  • ケータイ補償未加入だと高額
  • 受け取りはオンラインがオススメ
  • 対象機種はぼぼすべて

できれば普段からクラウドやSDにデータを保存しておき、あまりお世話になりたくないサービスですがいざという時には利用しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク