

X,XS,XSmaxなら入っておいた方がいいけど、5s~8とXRなら考えどころかな
元々の修理代金と、ケータイ補償の交換代金が違ってくるからしっかり把握してから決めよう。
何の気なしに「補償は入っておいた方がいい」と思って加入しっぱなしになっていませんか?
確かに故障時の負担は軽減されますが、すべての機種においてケータイ補償に加入した方がいいとは言い切れません。
iPhone6s,7,8あたりであれば、修理代金もXやXSに比べれば修理代金は安い方です。
iPhone6sに至っては2年間で1回故障した場合の代金を比べると4,000円程しか差が出ません。
今回は自身の機種の補償代金と通常修理代金を把握して「ケータイ補償」が必要かどうかを再確認してみましょう。
スポンサーリンク
目次
ケータイ補償の月額料や交換代金は?Appleの修理代金との違いを確認
まずは料金や補償内容の確認をしていきます。
ケータイ補償サービス for iPhone & iPad
ケータイ補償サービス for iPhone & iPadより引用
![]()
*3お客さまより回収した電話機に故障修理・外側カバーの交換・品質の確認を行ったうえで、新品同様の状態に初期化した電話機です。
つまり、どのようなトラブルに対しても一定額で交換できるサービスです。
気になるところは「ケータイデータ復旧代金の割引」「交換機種はリフレッシュ品」あたりです。
ケータイデータ復旧代金の割引
データ復旧に関してはicloudやitunesとは違いドコモショップにある「ドコピー」と呼ばれる機械で復元できる物のみになります。
主に
- 電話帳
- 写真
- 動画
と考えましょう。(本体の状態によって100%復旧できるとは限りません)
リフレッシュ品
リフレッシュ品と聞くと中古と感じてしまうかもしれませんが違います。
中古は使用済みの物をそのまま再販したものですが、リフレッシュ品は部品交換が施されています。
「新品同様の状態に初期化した電話機」とあるように、実際の仕様に対して問題はありません。
もちろん動作不良を起こす可能性もありますが、新品でもあり得る事なので「リフレッシュ品だから壊れやすい」とは結びつきません。
Appleの修理サービスについて
Appleは単純に2つだけ覚えましょう。
- 画面の修理
- その他の修理
これだけです。
注意点は画面の修理だけを行いたい場合でも、その他箇所に修理が必要な破損があれば「その他の修理」で扱われます。
例えば落としてしまったときに「画面が割れた」だけでなく
- 背面のガラスも割れている
- カメラのレンズが割れている
- ケースがヘコんでいる
などの箇所があればその他修理です。
*Apple Careサービス&サポートライン(0120-277-535)へ確認済み
HPにもありますが、iPhone X,XS,XS Maxは有機ELなので画面修理も高めです。
その他修理も6万を超えてくるので他と比べると群を抜いて高いです。
Appleサポートページより引用
![]()
iPhone6sならケータイ補償に加入するかどうかは考えどころ
iPhone XやXSなどは修理代金が高いですが、docomo withで販売中のiPhone 6sで考えます。(2018/12/15現在)
- ケータイ補償 :月額750円(年間9,000円)
- 補償による交換 :11,000円(年2回まで交換可)
もしケータイ補償未加入ならばAppleでの代金になるので
- 画面の修理代金 :16,800円
- その他修理 :33,800円
です。
2年間で1回、ケータイ補償で交換した場合の料金は
補償月額代金x2年分=18,000円
交換代金=11,000円
=29,000円
これならその他修理1回分(33,800円)とさほど差はありません。
もちろん、複数回修理する場合や紛失などの買い直しが必要な場合を考えれば補償があるに越したことはありません。
そういった場合を除き
- 今までスマホを壊したことがない
- 2年間に何回も修理に出すことはない
と考えるならば無理に加入する必要もないでしょう。
スポンサーリンク
iPhone XやXSなら加入しておくべき
iPhone6sに対して非常に修理代金が高いこのシリーズならケータイ補償は必須と言えるでしょう。
購入間もなくして落下→画面以外のキズがあって7万円近い修理代金が必要
となっては非常に負担も大きいです。
もし2年間に1回補償を利用すると考えても
画面の修理1回でトントン
その他の修理で3万円~負担代金が軽減されます。
買い直しを検討する時期に差し掛かればケータイ補償を解約してもいいですが、購入間もない間は付けておくのが無難です。
iPhone利用中ならdカードGOLD補償がオススメ
今回はケータイ補償のみで考えていきましたが、クレジットカードに抵抗がない方は「dカードGOLD」に付帯している補償がオススメです。
ケータイ補償とは全くの別物なので一長一短はありますが
- 機種購入から3年以内
- 1年で1回まで利用可能
- 交換代金に対して10万円まで全額補償
という内容です。
これに対して
- 3年使ったら修理せず新しい物に買い換える
- 1年に何回も壊さない
- Appleのその他修理で10万を超える事はない
と考えれば非常に相性がいい補償です。
細かい内容や注意点は別の記事にまとめているので「ランニングコストは抑えたいけど補償はほしい」と思った方は確認しましょう。
私は現在iPhone XS Max 256GBを利用していますが、このdカードGOLDに付帯している補償のみを利用しています。
GOLDカードなので年会費は10,000円かかりますが、基本料金の10%がポイント還元されます。
ポイントは携帯代金に充てる事ができ、ケータイ補償の年間9,000円よりもランニングコストが抑えられます。
まとめ
- iPhone 5s,6,6s,7,8を利用中は今まで何度壊したことがあるか?を考えて加入or廃止を検討する
- iPhone X,XS,XS Maxを利用中なら外さないほうが無難
- クレジットカードに抵抗が無く、ランニングコストを抑えたいならdカードGOLD
と考えます。
ケータイ補償は一度解約すると同じ機種で再加入が出来ないので、その点だけは注意しましょう。
機種変更するならドコモショップよりオンラインショップがお得!
これから機種変更を検討している方はオンラインショップで購入がオススメです。
ケータイ補償の考え方で節約も大事ですが、端末を安く買うことも非常に重要です。
ドコモショップで購入の場合、頭金(値増し)+事務手数料で余分な料金が12,000円程発生してしまいます。
対してオンラインショップであればどちらも0円なのでかなり安く購入することが可能です。
オンラインで安く購入し、浮いた料金をケースやフィルムに回せたら予算的にも店頭より安く済むのでオススメです。
「オンラインで購入したことはないし、難しそう」と感じた方も安心してください。
操作や手続きが不明な方は
- チャットサポート
- 電話サポート
を使うと、思ったより簡単に手続き可能です。
電話サポートの番号は
- ドコモ携帯電話から「#8067」
- それ以外の一般電話等から「0120-131-067」
です。(9:00-20:00【年中無休】)
チャットサポートはTOPページを開くと右側に表示されるので見落とすことはありません。
*もちろん、相談のみでの利用も可能です。
不安な場合は一度試してから購入してもOKです。
無事に購入したら「自宅受け取り」か「店頭受け取り」を選びます。
自力で(電話サポートや遠隔サポートを使ってもOK)初期設定やデータコピーが可能であれば自宅受け取り。
不安な場合は店頭受け取りを選びましょう。
受け取りでの来店であればあれこれ案内もされずにスムーズに機種を手に入れる事が出来ます。
来店予約もしておけば待ち時間もなくスムーズに手続きできます。
これらのことから、店頭購入より圧倒的にお得なオンラインショップを是非試してみてください。
オンラインショップはコチラから