ドコモが中古端末でもSIMロック解除可能に条件を変更!
2019/2/20より、他人から譲り受けた端末や中古端末でもSIMロック解除手続きが可能になります。 2019/2/15発表のドコモからのお知らせより引用 「受付条件・対応機種の詳細については、SIMロック解除の手続きに…
2019/2/20より、他人から譲り受けた端末や中古端末でもSIMロック解除手続きが可能になります。 2019/2/15発表のドコモからのお知らせより引用 「受付条件・対応機種の詳細については、SIMロック解除の手続きに…
あんしんパック/あんしんパックプラスの解約は インフォメーションセンター(151)に電話 オンライン手続き ドコモショップでの手続き のいずれかで解約可能です。 一番簡単なのはインフォメーションセンターへ電話することです…
繋がるときは早いですが、混みあっていると15分程待つこともあります。 *2020/4/22現在はコロナウイルスの影響で以前より繋がりにくくなっています。 急ぎの用事ではない限りはちょっとかけてみて、繋がらなければ予約して…
あなたはドコモの携帯料金をドコモショップかコンビニで支払っていませんか? 実はそれ、毎月手数料が110円(税込)かかっていて非常に無駄なんです。 口座引き落としやクレジットカード払いへの変更はwebから出来るので、オンラ…
あなたは引っ越しをした際にちゃんと住所変更しましたか? ドコモHPには「ご住所などの変更のご連絡がない場合、当社からのお知らせが届かなくなる場合があり、携帯電話サービスのご利用を停止させていただく場合があります。」 とも…
何の気なしに「補償は入っておいた方がいい」と思って加入しっぱなしになっていませんか? 確かに故障時の負担は軽減されますが、すべての機種においてケータイ補償に加入した方がいいとは言い切れません。 iPhone6s,7,8あ…
契約者が家族でも手続きによっては委任状が必要です。 作成日未記入や、代理人欄を自身で書いてしまったら不備として取扱いできません。 2度手間、3度手間を防ぐために一回で終わらせたいですよね。 今回はなぜ委任状が必要になるの…
留守番電話サービスは圏外でも携帯の電源がoffでもセンターに音声メッセージを録音出来るサービスです。 伝言メモは電波が入り、電源がonの時に端末にメッセージを保存できる本体の機能です。 今は伝言メモ以外にもLINEで代用…
例えば名義をお父さんorお母さんにまとめていれば委任状や同伴での手続きになります。 データ移行も電話帳やドコモメール、写真等は店頭のコピー機でできますがアプリは自己管理です。 家族名義でも証明書が揃っていれば時間がかかる…
10/13にあった1件のツイートで話題になった内容です。 ドコモから引き落としが出来ていない通知が来て 口座振替用のハガキが届いたので「新手の詐欺じゃないか!」と話題になった件です。 今は本人がツイート消してしまったので…